ヤマハサウンドシステム株式会社

那覇文化芸術劇場なはーと 様 / 沖縄県
Japan / Okinawa July. 2022

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

2021年10月、那覇市の観光の中心である国際通りからほど近い場所に、約1600席の大劇場、最大300 席の小劇場、さらに大・小のスタジオなどを備えた新たな沖縄の文化発信の拠点「那覇文化芸術劇場なはーと」がオープンしました。その舞台音響設備工事をヤマハサウンドシステムを代表企業としたヤマハサウンドシステム・沖縄パナソニック特機・興洋電子共同企業体が担当しました。施設の音響システムの概要や使い勝手について、そしてヤマハサウンドシステムの仕事ぶりなどについて、那覇市 市民文化部 文化振興課 主幹(音響技術)福澤 裕之 氏、那覇文化芸術劇場なはーと 音響 技術 平野 涼子 氏、同 音響 技術 嘉陽 桃瀬 氏、同 音響 技術 川満 芳裕 氏にお話をうかがいました。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

前列左端より
那覇市 市民文化部 文化振興課 主幹(音響技術)福澤 裕之 氏
那覇文化芸術劇場なはーと 音響 技術 嘉陽 桃瀬 氏
同 平野 涼子 氏
同 川満 芳裕 氏
後列左端よりヤマハサウンドシステム株式会社 計画設計室 岩渕 聖子
同 技術部 東京技術2課 長田 大悟
同 品質管理部 検査課 伊賀川 淳
同 東京営業部 保守課 山﨑 秀行
同 営業部 東京営業所 営業課 堀口 祐輔

沖縄における実演芸術の新たな発信拠点
「那覇文化芸術劇場なはーと」

● 「那覇文化芸術劇場なはーと」についてご紹介ください。

福澤氏:
「那覇文化芸術劇場なはーと」は、現在老朽化により閉館している那覇市民会館の代わりとなる施設として作られました。沖縄の実演芸術の発信拠点となる「劇場」として実演芸術を中心に催し物を行うことが趣旨として掲げられています。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

那覇市 市民文化部 文化振興課 主幹(音響技術)福澤 裕之 氏

● 外観や1階のロビーは非常にユニークですし、大劇場や小劇場は沖縄らしさがあり、とても美しいです。

福澤氏:
「那覇文化芸術劇場なはーと」には、さまざまな形で沖縄的なコンセプトが込められています。大劇場は沖縄の珊瑚礁の海をイメージして作られており、上から明かりが入ってキラキラして、まるで海の中でお芝居を見ているようです。小劇場は壁面も音響反射板も朱色で、全体に格子状に木を使用しており首里城をイメージしています。キャパシティは大劇場が1594席+車椅子席が8で計1602席、小劇場は最大で298席+車椅子席2席で300席です。小劇場は反射板形式、幕仕様、1階席の前3列を撤去してフラットにし中通路とつなげることで平土間利用にも対応します。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

「那覇文化芸術劇場なはーと」外観

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

誰でも自由に出入りできるユニークな形状の1階の施設共通ロビー部分

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

沖縄の海をイメージした大劇場

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

首里城をイメージした意匠の小劇場

●劇場に加えてスタジオなども完備されていますが、これらはどんな用途で使われているのでしょうか。

福澤氏:
大スタジオは大劇場の主舞台部分と同じ面積を持ち、大劇場の稽古を行うことが多いですが公演も行うことができます。昇降バトンが4本、そして暗転も作れるように壁はダークブラウンになっています。小スタジオはほぼ小劇場を平土間にしたぐらいの面積です。こちらは真っ白な空間で、稽古や公演も行えます。また1階の施設共通ロビーとつなげることができ、ロビーとつなげてインスタレーションの展示を行うこともあります。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場の舞台と同じ面積の大スタジオ

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

稽古、公演、展示なども行える小スタジオ

ヤマハのデジタルミキサー「RIVAGE PM5」+NEXO
によるフルDanteの音響システム

●それでは音響システムについておうかがいします。大劇場の音響卓としてヤマハ「RIVAGE PM5」を採用いただきました。採用理由を教えてください。

福澤氏:
原設計では別のコンソールが予定されていましたが、大劇場のキャパシティや用途を考え、変更しました。その時、ヤマハの「RIVAGE PM10」を検討しましたが、納入機器決定の最終段階で「RIVAGE PM5」が発表されたので検討した結果ベストだという判断をしました。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場

● 具体的にはどんな点が「RIVAGE PM5」導入の決め手になったのでしょうか。

福澤氏:
大劇場には多数のスピーカーがありますが、ミキサーのチャンネルアウトプットとスピーカーが1対1になることが理想でした。演劇の場合、スピーカーの制御は全部別々に分けたいんです。これが「RIVAGE PM5」でも可能でした。それともう一点はDanteによるフルデジタルシステムの構築です。「RIVAGE PM5」+NEXOのスピーカーシステムであれば、ミキサーからパワーアンプに直接Danteで送り出せるフルデジタルシステムが構築できます。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場 音響調整室

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場のヤマハ「RIVAGE PM5」

● 「RIVAGE PM5」の音質や操作性に関して川満さんはどう感じましたか。

川満氏:
これまでヤマハ「CLシリーズ」や「QLシリーズ」を使っていたので、大きな違いは感じませんでしたが、「RIVAGE PM5」はタッチパネルディスイが3面あるので、情報がみえやすく使いやすい気がします。スロットにカードを入れることで、入出力数を増やせる点もいいと思います。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

那覇文化芸術劇場なはーと 音響 技術 川満 芳裕 氏

● 嘉陽さんは「RIVAGE PM5」を使ってみていかがでしょうか。

嘉陽氏:
「RIVAGE PM5」は画面が3つあるのが使いやすいです。卓の画面を分けて別の人と同時に作業できるので便利です。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

那覇文化芸術劇場なはーと 音響 技術 嘉陽 桃瀬 氏

● 音響調整室には「RIVAGE PM5」に加えてデジタルミキシングコンソール「QL1」も導入いただきました。調整卓を2台体制で運用しているのはどうしてですか。

平野氏:
「RIVAGE PM5」は舞台音響用の調整卓とし、「QL1」は舞台連絡設備用の調整卓として楽屋送りやエアモニター、ITVの音声用などと切り分けて使用しています。舞台連絡用の卓はほとんどの設定を固定にしておけますし、PAのオペレーションをする時に頭から連絡系のことを切り離せるので使いやすいです。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

那覇文化芸術劇場なはーと 音響 技術 平野 涼子 氏

川満氏:
たとえば乗り込みのPAオペレーターさんが来てメイン卓を使う時、こちらで楽屋やロビーなどへの送りの調整をするときにメイン卓ではなく隣の「QL1」で行えるので、乗り込みのオペレーターさんに迷惑をかけなくて済みます。それも大きなメリットです。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場の調整卓は連絡設備用の「QL1」(左)と舞台音響用の「RIVAGE PM5」(右)の2台体制で運用されている

● 小劇場の調整卓は「QL5」ですね。

福澤氏:
小劇場にはメイン卓として「QL5」、連絡設備卓として「QL1」が入っています。また小劇場とは別に移動用卓としても「QL5」と「QL1」を導入しています。同じモデルを2台ずつ導入したのは、それぞれのバックアップとして機能させるという目的がありました。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

小劇場のデジタルミキシングコンソール「QL5」

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

小劇場の調整卓は「QL1」(左)と「QL5」(右)の2台体制で運用されている

NEXOならフルDanteでシステム構築可能

● スピーカーについてうかがいます。大劇場、小劇場ともにNEXOのスピーカーシステムを導入いただきましたが、導入の理由を教えてください。

福澤氏:
最大の理由は先ほども申しましたが、ヤマハ「RIVAGE PM5」からパワーアンプまでDanteによるフルデジタルシステムが構築できることです。そこがNEXOの強みです。サブウーファーも一緒に吊ることができ、音や定位感は良いと思います。それと私が以前所属していた施設でNEXOを使っていたので馴染みがあり、音質的にも好みだったのも理由のひとつです。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場 プロセニアムスピーカー用L, C, Rのラインアレイ

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場のラインアレイはNEXO「GEO M1012, M1025, MSUB15(サブウーファー)」

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場 サイドスピーカー(NEXO「GEO M1012, M1025, MSUB15」)構成

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場 アンダーバルコニー用補助スピーカー NEXO「ID24」

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

小劇場 プロセニアムスピーカー NEXO「GEO M620, M6B」

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

小劇場 サイドスピーカー NEXO「PS10U」

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

小劇場 アンダーバルコニー 補助スピーカー NEXO「ID24」

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

大劇場 アンプ室パワードTDコントローラー NEXO「NXAMP MK2シリーズ」

● NEXOのスピーカーの音質についての感想はいかがでしょうか。

福澤氏:
音としてはクリアで、好みの音です。公演にあわせて若干音質の調整はしますが、ミキサーのアウトプットで調整する程度でさまざまな用途に対応します。

川満氏:
私も素直で違和感のない音だと思いました。実は20年以上前にNEXOを使った時はかなりEQで調整しましたが、今のNEXOは素直な音で、昔に比べたらずいぶん丸くなったなという印象です(笑)。

平野氏:
大劇場で初めてメインスピーカーを聴いたときに「ああ、きれいな音だな」と思いました。ジャンルを選ばず、どんな曲でも素直に再生してくれるのと、こんなに小さいスピーカーなのに、音が飛んでくる感じで、結構音が出るんだなと驚きました。

嘉陽氏:
私も川満さんと同じ意見です。きれいな感じで、あまりミキサー側でEQをいじる必要はないかなと思いますね。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

ワイヤレスインターカムなど
徹底的にこだわった舞台連絡設備

●舞台連絡設備にもかなりこだわりや試みがあったと聞きました。

福澤氏:
インターカムですね。実際は、音響より、照明の人のほうがインターカムを使うんですが、設備の管理担当は舞台連絡として音響になります。で、過去のいろんな経験から「インターカムに関しては誰からも文句を言わせない劇場にしよう」と思いました。最近の公演では6〜8のインターカムチャンネルが必要ですし、招聘作品でワイヤレスインターカムを使うものも出てくるだろうということで、ワイヤレスインターカムも導入しました。しかもヤマハサウンドシステムさんにお願いしてインターカムの音質を徹底的に良くしてもらいました。

●ワイヤレスインターカムは使いやすいですか。

川満氏:
ワイヤレスはケーブルを引っ張らなくていいので、ストレスが全然少ないです。有線インターカムだと、気をつけていないとつい引っ掛けたりすることもありますから。

嘉陽氏:
私も使いやすいと思いました。インターカムの音がめちゃくちゃクリアに聴こえて、ちょっとびっくりしました。

平野氏:
ワイヤレスインターカムって声が遅れたりするのかなと思っていたんですけど、全然そんなことはなくてまったく普通にしゃべれます。以前はトランシーバーでやり取りすることが多かったんですけど、トランシーバーは誰かがしゃべっている間ほかの人はしゃべれないんですよね。インターカムは途中でも割りこめるのでいいなと思いました。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

導入されたワイヤレスインターカムの子機

福澤氏:
ワイヤレスインターカムなら、照明など、他の担当とも話すことができますが、トランシーバーだと音響は音響同士のチャンネルになってしまい、ほかのセクションとつながらないので不便なことも多いんです。

●スピーカーのオン・オフ制御をするタッチパネルは使いやすいですか。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

スピーカーのオン・オフなどの制御をするタッチパネル

福澤氏:
タッチパネルはヤマハサウンドシステムさんに提案していただいて導入しました。全部タッチパネルで操作するのは初めてでしたが、ほとんどの作業が1つの画面に集約されていて、直感的に操作できるのでとても使いやすいです。

平野氏:
私もタッチパネルは初めてでした。スピーカーをばらばらにオン・オフできるのもいいです。

嘉陽氏:
最初はいろんなことが初めてすぎて不安でしたが、すぐに慣れました。今はとても便利で使いやすいです。

川満氏:
言うことないですね。昔はボタン式でプロセだけを一括とかってざっくりした設定でしたが、これはスピーカー1本1本制御できますし、見やすいです。全てのスピーカーを一括でオフにもできるのも便利です。

ヤマハサウンドシステムは
未使用の回線や機器の不具合を見つけてくれた

●ここからは音響機器のシステム設計や施工に関わったヤマハサウンドシステムのメンバーも参加させていただきます。どんなことを担当し、どんな点に特にこだわったかを教えてください。

長田:
「那覇文化芸術劇場なはーと」は「ヤマハサウンドシステム・沖縄パナソニック特機・興洋電子共同企業体」というJVでの施工でしたが、私は代表企業であるヤマハサウンドシステムの現場代理人ということで、工事の責任者として参加しました。私の仕事は福澤さんたちの窓口をしながら、今日ここにいるシステム設計担当や、音響調整担当ができるだけ仕事をしやすい形を作ることでした。全体をまとめ上げる上で苦労はありましたが、チームとしていい仕事ができたと思っています。またJV3社のうち2社は沖縄の会社でしたので、地元ならではの情報や業者さんのネットワークを持っていて、そのあたりは助かりました。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

ヤマハサウンドシステム株式会社 技術部 東京技術2課 長田 大悟

岩渕:
私は、機材選定からシステム全体までのシステム設計を担当しました。2018年に入社して「那覇文化芸術劇場なはーと」には2019年から関わっていますので、福澤さんには新米の状態でお会いして、一からいろいろ教えていただきました。特に舞台連絡設備は初めての経験でしたので、どんな運用がされているのかを実際に現場で使っている方々に教えていただけたのは本当に勉強になりました。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

ヤマハサウンドシステム株式会社 計画設計室 岩渕 聖子

伊賀川:
私はスピーカーの設置角度やイコライジングなど最終的な音響調整を担当しました。音に関しては福澤さんから「お客様にスピーカーの存在を意識させず、公演に集中できる音質にしてほしい」という要望をいただいたので、NEXOらしさを失わないようにしつつ、劇場に馴染むような調整を心がけました。こだわりと言えばパワーアンプ電源の200V駆動ですね。よりパワー感があっていい音だと思っています。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

ヤマハサウンドシステム株式会社 品質管理部 検査課 伊賀川 淳

福澤氏:
パワーアンプの200V駆動もヤマハサウンドシステムさんからの提案でしたが、確かにパワーが出たと思います。意外に電力消費やコストはさほど変わりませんでした。音響調整といえば伊賀川さんが台風で東京に帰れなくなったという奇跡が起きまして、スピーカーの音質調整に時間がたっぷりと取れました。そのお陰で、たいへん満足がいく音に仕上げていただきました。

伊賀川:
そうなんです。台風で帰れなかったので、舞台連絡設備のガナリのマイク調整とか、移動用のNEXOスピーカーも時間をかけて調整しました。

堀口:
私は営業担当でした。新たな劇場を作るという計画段階から営業担当として沖縄に来ていましたから、思い入れもかなり深いです。劇場ができて式典で音響システムの音を聴いた時は感動しました。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

ヤマハサウンドシステム株式会社 営業部 東京営業所 営業課 堀口 祐輔

●山﨑さんは、施工ではなく、今後の保守の担当ですね。

山﨑:
はい。私は保守担当なので、劇場が完成した時点でバトンを受け取った状態です。長田たちが立派に仕上げてくれた劇場をきちんと引き継ぎ、サポートしていきたいと思っています。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

ヤマハサウンドシステム株式会社 営業部 東京営業所 保守課 山﨑 秀行

●いま保守の話が出ましたが、保守に関してヤマハサウンドシステムに望むことがあれば教えてください。

川満氏:
ヤマハサウンドシステムさんには全幅の信頼を置いていますので、保守に関しては全面的におまかせです。ただ実際に機器を使い始めたところで、聞きたいことが山のように出てきたので、ぜひ教えてほしいと思います。

嘉陽氏:
川満さんと同じで、私も安心しておまかせできると思っています。

平野氏:
私もおまかせですが、勉強のために、どんなふうに保守の作業されているのか、お邪魔にならない程度に見学したいです。

福澤氏:
少し前に第1回の保守点検を行いました。まだオープンして半年なので、使っていない機器や回線もある中、自分たちでも気づかなかった不具合をヤマハサウンドシステムさんが見つけて対応していただきました。素晴らしい仕事ぶりだと思います。今平野からあったように、保守作業を見ることでシステムを覚えるといったことは他の劇場ではできないことなので、ぜひやらせてもらいたいと思います。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

●最後に、ヤマハサウンドシステムのみなさんに一言ずつうかがいます。今後この劇場にどのように関わっていきたいと思いますか。

長田:
今はまだ工事の保証期間内なので、もし不具合が出てしまった時には早急に対応し、瑕疵のない状態で保守部門に引き継ぐのが第一だと考えてます。そして今後はどんどん使っていただき、いろいろなフィードバックをいただきたいと思っています。

岩渕:
この前、この劇場で収録されたテレビ番組を見たときには感激しました。いつかお客さんとして客席に座ってミュージカルや演劇ものが観たいと思っています。

伊賀川:
私も岩渕と同じく本番が見たいです。実際にここにお客さんが入って、その中の一人として。かなりドキドキするかもしれませんが(笑)。

堀口:
先日とある公演チラシのツアー日程を見たら「東京芸術劇場」と「那覇文化芸術劇場なはーと」の名前が並んでいて感慨深かったです。芸術劇場は日本にそうあるものではないですし、沖縄の文化も大好きですので、那覇に新たな文化発信の拠点ができたことは嬉しく思います。そして自分がこの劇場に関われたことは誇らしく思っています。

山﨑:
私は保守部門なので関わりはまだ新しいのですが、今後は2年、3年、そして10年、15年という長いスパンで関わっていくことになります。できるだけ長く使っていただけるように、しっかりと保守点検をおこなっていきたいと思います。私もぜひ劇場で催し物を観たいですが、観ている最中、急に「音響設備の保守担当の方いらっしゃいますか」って呼び出されるのは避けたいです(笑)。

那覇文化芸術劇場 なはーと 様

● 本日はご多忙中ありがとうございました。

外部リンク

沖縄パナソニック特機株式会社 外部サイト

株式会社興洋電子 外部サイト

ヤマハプロオーディオ新着情報【納入事例】 外部サイト

定期保守点検のご案内

【施設紹介】イベント制作会社・乗り込みスタッフ向け 施設情報を随時募集中!

リースのご案内

10周年

facebook

ヤマハ プロオーディオ

Copyright © 2024 Yamaha Sound Systems Inc. All Rights Reserved.