いい人材、いいサービスで、いい音を。 ヤマハサウンドシステム株式会社
採用情報
INDEX
いい音に、
一生懸命。
施設の運営者、オペレーター、そして観客。
あらゆる視点から「いい音」を考えて
昨日よりも今日、少しでも、
いいものを納めたい。
ヤマハサウンドシステムの社員は、
音にまっすぐで、一生懸命です。
「いい音」に、人の心が震えること、
それが人生を変えるような
感動になり得ることを、知っているから。

日本中を「いい音」で響かせたい。
ヤマハサウンドシステムなら、
それができます。
あなたの一生懸命は、
必ず誰かの心を震わせます。
妥協なく音を追求する人を、
私たちは待っています。
Business
事業内容
劇場・ホール・スタジアム・アリーナなどの大空間における音響設備の提案、設計、施工、調整、保守、開発をワンストップで担う音響設備会社です。私たちの使命は、音でお客様の課題を解決すること。常にお客様の視点にたち、培った知識と経験、プロフェッショナルの技術で答えを出します。
01主な業務
専門スタッフが連携し、ワンストップで
人々に感動を届ける「いい音」をつくります。
劇場・ホール・スタジアム・アリーナなど、施設それぞれに求められる仕様が異なる音響設備一つひとつをカスタムメイド。施設に合った音響設備を、専門スタッフがその技術を発揮しながら、力を合わせてワンストップでつくりあげます。
調査・提案
ホール・劇場の個性を活かしながら、施設がかかえる音の課題をさまざまな観点から検討。時代にあった改修計画をご提案します。
設計・システム構築
施設ごとの目的と運用方法、利便性に配慮しカスタマイズした最適なシステム構築を実施します。
施工
求められる仕様と品質を確保しながら安全な工程、工事を采配します。
音響測定・調整
施設空間の個性を活かし、最新の技術で音響設備の能力を最大限に引き出します。
保守・修理
定期的に音響設備を点検し、スムーズかつ安全な運用ができる状態に保ちます。
企画・開発長年の現場経験と実績を活かした企画・開発を行います。
02求める人材
  • コミュニケーションおよび調整能力がある方
    ひとつの施設の音響設備を完成させるまでにはたくさんの人たちと関わります。音響設備の工事に関わる方、別の工事を担当する方など少なくとも数十人、多いときは数百人もの人と関係が生まれます。円滑に完成させるには、コミュニケーションと調整能力でお互いの信頼関係を築いていくことが大切です。
  • 強い責任感を持って仕事に取り組む方
    よりよい音響設備をつくるチームをまとめあげるリーダーシップ、そして、日々地道に完成に向けてコツコツと丁寧な仕事をする能力が求められます。プロジェクトを任されたあなたは「音のプロフェッショナル=ヤマハサウンドシステムの代表者」です。そのためには仕事を「自分ごと」としてとらえ自分の役割に責任・誠意をもって進めたり、経験が少なくても自ら「分からない、教えてほしい」と躊躇なく周りに聞いて巻き込むといった“主体性”が大切です。工事に関わる全ての方とともにコツコツと努力することで完成時に大きな達成感を味わうことができます。
  • 指示待ちではなく、主体的に考えて行動できる方
    音響設備をつくる全体スケジュールを頭に入れて現在の状況を確認し、これからどのような活動が必要か、プロジェクト全体を管理してスムーズに仕事を進めなければなりません。そのためには広い視野を持って冷静に、先を考えながら行動することが大切です。
  • 音楽や音響、舞台に興味をお持ちの方
    人の心を豊かにする「いい音」で最高の空間を提供する私たち。「音」に向き合い、施設それぞれの求められる「音」の追求は、興味から始まります。「いい音」を妥協なく追及しましょう。音楽や音響、舞台などさまざまなエンターテインメントに興味がある方を歓迎します。
03発展する音響設備事業
新型コロナウイルスの流行でホールや劇場などの施設に人が集えない時期がありました。が、この期間に芸術、音楽などの文化は人の心を豊かにすることから、生のエンターテインメントの貴重さが見直しされ、その価値が向上しています。音響はイマーシブなど新しい技術が発展し、スポーツ施設においても「もっと、いい音」が求められています。「いい音」の音響設備は多くの人に求められ、さらに急速に発展していくと言って過言ではありません。

当社には全国2,000件以上の施工実績があります。すべての空間において厳しいプロの要求に応えられるクオリティを提供しています。
Training
教育・研修制度
音響設備の工事を進めるには、音響設備の専門知識とともに、課題の見つけ方や業務の進め方といったスキルが必要です。当社では、社員に必要な知識とスキルを体系づけて計画的に習得する研修制度を備えています。当社が提供する価値向上につなげることのできる「いい人材」をつくることに力を入れています。
01新卒入社社員
入社後半年間かけ、ヤマハグループ合同研修~当社独自の研修を行います。ヤマハグループ合同研修では一般的な会社人教育やヤマハグループの同期社員との交流などがあり、当社独自の研修では音響の基礎知識や舞台用語の基礎、建築図面や工程表の読み方等の講座を受けていただきます。その後、各部門でのOJT研修を一定期間受け、その後正式配属となります。
02中堅社員
中堅社員向けの研修も充実しています。業務を自ら進めるプレイヤーに求められるスキル、後輩指導スキルの習得はもちろん、近い将来の企画・運営、リーダー的な役割を担っていくためのスキルを磨くなど、ステップアップしていくための研修もあります。
03ベテラン社員
マネジメント力や指導力を習得する基幹職向けの研修があります。業務を遂行する上で必要な技術力だけでなく、部下の育成を支援、評価ができるマネージャーとなり、社員の働きやすさ、働きがいにも気を配るスキルの習得を目指します。
新技術の習得
音響技術は日々進歩しています。進化する音響技術は必要なタイミングに新卒・中途・経験年数に問わず全社員を対象とした社内研修会を実施します。研修会は技術力向上を目的としますが、参加する社員が自ら習得した最新技術やノウハウの共有も行います。社員間のコミュニケーションは、お客様へ高品位なサービスを提供するために欠かせない貴重な機会です。
資格制度
業務を遂行する上で有効となる公的資格の取得の推進、対象資格には業務への貢献度に対する手当支給をします(一部、資格の手当は取得後一定期間)。
対象資格
電気通信工事施工管理技士1級、電気通信工事施工管理技士2級、電気通信主任技術者、第一種衛生管理者(専任者)、第一種衛生管理者(非専任者)、舞台機構調整技能士、サウンドシステムチューナー1級※、行政書士、司法書士、日商簿記1級、日商簿記2級、1級建設業経理士、2級建設業経理士、社会保険労務士、公認会計士、中小企業診断士、マーケティング検定1級、ビジネスマネージャー検定
※準公的と認める民間資格
YSS Academy
社内大学
「YSSアカデミー」
250以上の講座で体系的に学び、確実に成長する。
当社が提供する音響設備は、お客様のご要望に応えたオーダーメイド。だからこそ、社員の成長を促すことが重要だと考えています。一方、社員にとっての働く意味に目を向けると、そのひとつに「自己成長」があります。当社で働く社員に対し、会社として成長を後押しし、日々の成長を実感できることを目指し2020年10月1日に社内大学「YSSアカデミー」を開校しました。
4学部・250以上の講座で知見を修得
「YSSアカデミー」は、年間を通じて体系的・計画的に学べる制度です。「ヒト学部」「オト学部」「モノ学部」「コト学部」の4つの学部を設け、最終的に250講座を超える当社ならではのカリキュラムからなる、まさに社内大学。「YSSアカデミー」は「社員同士が教え合い、学び合う」ものです。「若手=教わるだけ」ではありません。能力や経験のある者が社内講師を務め、業務のカン・コツ・ツボを伝承することにより、社内ノウハウの蓄積、知見の拡大を実現します。ヤマハサウンドシステムの社内大学「YSSアカデミー」は、まさに経営ビジョンにある「いい人材づくり」の中核をなす取組みです。社員の成長に限りがないように、このアカデミーも絶えず変化し成長を続けていきます。
YSSアカデミーの5大機能
− Five Forces −
01
4段階のステップで段階的に学習
社員の成長段階に合わせて「4段階のステップ」を設定。必要な知識・スキルを必要なタイミングで習得することで、成長スピードの加速化を実現。
02
YSS独自のカリキュラム設計
YSS社員として学ぶべき内容を“ヒト”“オト”“モノ”“コト”という独自の切り口で分類。各部門を性質に合わせて4学部へ振り分けることで部門特性を理解した学びを実現。
03
Web×リアルの学習環境を整備
Web・対面研修のどちらに傾倒するのではなく、両者の長所を上手く掛け合わせることで学びの効率化「学び方改革」を実現。
04
クラウドシステムの活用で学びをサポート
社員が、何をどこまで学習したのかをクラウドによって一元管理。成長や学習状況の個人差を減らし、能力のベースアップを実現。
05
個人毎のレベル・課題に合わせた受講内容の設計
半期ごとの面談において個人のスキルレベル・課題を明確化。個人毎に受講内容を設計することで学習意欲の向上を実現。
4段階のステップで段階的に学習
Start up〜Stage4までの全4ステージでの展開により、必要な知識・スキルを体系的に習得することが可能。各ステージ毎に学ぶべきコンテンツが明確化されており、受講者は迷わず学習を進めることができます。
4段階のステップで段階的に学習
Interview
先輩社員紹介
一生懸命に、夢中で音と向き合う
ヤマハサウンドシステムの先輩たち。
仕事のやりがいや働き方、
1日の過ごし方を紹介します。
設計キャリア
2015年入社
音楽系専門学校卒
営業キャリア
2020年入社
文系大学卒
技術キャリア
2017年入社
デザイン系専門学校卒
技術キャリア
2015年入社
理系大学卒
システム設計マネジメント
1996年入社
理系大学卒
施工管理新 卒
2018年入社
理系大学卒
保守キャリア
2015年入社
理系大学卒
営業新 卒
2014年入社
文系大学卒
施工管理キャリア
2015年入社
理系専門学校卒
営業キャリア
2016年入社
音響系専門学校卒
システム設計新 卒
2015年入社
理系大学卒
View More
採用メッセージ
一緒に「いい音」を追求し、
文化芸術の発展を支える
仕事をしましょう。
私たちヤマハサウンドシステムの社員は、「公共空間の音づくりで社会に貢献する」を使命とし、長年にわたり継承し続けてきたノウハウとチャレンジするこの仕事に誇りを持っています。当社社員は、堂々と「文化芸術の発展を支えている」といい、貪欲に「いい音、いいサービス」を追求し続けています。さまざまな角度から追及する社員が当社の財産であり、強み、魅力です。
そんな仲間たちと一緒に仕事をしてみませんか?
私は、ヤマハサウンドシステムで共に仕事する“仲間”が大好きです。そして、最高の仲間をもっともっと増やしたい。この仲間たちとともに文化芸術の発展、その先にある人々の豊かな暮らしに貢献したいと思います。
みなさんにも、最高の場を提供させていただきます。
ぜひ、一緒に働きましょう!
人の心を動かす
音の仕事にこだわりたかった。
だから、当社が良かった。
設計2015年入社 | 音楽系専門学校卒
やっぱり、人を感動させる仕事がしたかった。
10代の頃から音楽が好きで、東京ドームの客席中央で音を操るミキサーマンになろうと音響の専門学校へ進学しました。在学中から大手ツアー音響会社で誰もが知るようなアーティストのライブ音響の仕事に関わりましたが、体力的なこともあり、転職。企業の会議室や文教施設などの映像音響放送設備を担う会社で働き始めました。固定設備について多くの経験を積めましたが、やはり音で人に感動や情熱を届ける仕事の喜びが忘れられませんでした。そんな私にとってヤマハサウンドシステムは「いつか働けたらいいな」と思う憧れの企業だったのです。
「お客様に喜んでもらえるのなら」を、本気で。
ヤマハサウンドシステムは、いい会社です。私が素直にそう思えるのは、第一に「お客様のために、いい音のために」を言葉だけではなく実践するから。当社は、さまざまなチャレンジを盛り込んだ提案を行っています。お客様の目指す音の実現のため、システムをともに考え「なんとしても、ご満足いただけるものを納める」という信念が根付いているのです。
また、在宅勤務をはじめ柔軟な働き方ができるのも良いところ。Teamsを活用した活発なコミュニケーション、新しいことはやってみようという前向きな姿勢が働きやすさにつながっていると感じます。
一つひとつがオーダーメイドだから。
音響設備は、来場される観客の方の感情に作用します。ですから私たちは、それらを運用する施設の音響担当の方が少しでも使いやすいようにハードとソフトを構築し、当社・観客の方・運営の方のトリプルウィンを目指しています。具体的要望がなくとも更なる音質や利便性に気づき、提言するのも設計の仕事。大切なのは一つひとつに真剣に向き合うおもてなしの姿勢です。自身が関わった劇場やホールでの演目が来場される方の心に残るものであってほしい、そんなことも考えながら最善の提案ができるよう努めています。
1日の流れ※在宅勤務の場合
閉じる
本当の「いい音」を理解して、
イエスマンにならずに
真摯に伝えていく。
営業2020年入社 | 文系大学卒
コロナ禍の転職で気づいた、ヤマハサウンドシステムの社風。
私は2020年、⽇本に新型コロナウイルスが蔓延し始めた頃に当社に入社しました。当時、不要不急の外出が制限される中で私たち営業は在宅勤務をする時期が続きました。業務上で聞きたいことは電話で聞かなければならず、最初はやはり少し不安でした。しかし、社員の皆さんの“やさしさ”に触れてその不安は払しょくされました。その“やさしさ”はヤマハサウンドシステムの社風の一つと感じています。直接顔を合わせたことのない私の話を親身になって聞き、一緒に考えてくれました。たとえその人の知らないことであっても「あの人だったら分かるんじゃないかな」とつないでくれ仕事が先に進むように気を配ってくれました。
「リーディングカンパニー」を実感したとき。
現場勤務が始まると、どこに行ってもヤマハサウンドシステムがお客様から強く信頼されていることを知りました。私自身、打ち合わせや、現場での施工、システムの調整を見てレベルの高さを感じ、改めてここはまちがいなくリーディングカンパニーだと実感しました。だからこそ、全国でこんなにも多くのランドマーク施設で音響設備を手掛けているのだと。実績の多さだけではなく、技術力の高さを伝えていくのも営業である私の役目だと思いました。広い視野で世の中の動向に気を配り、お客様に価値を感じていただけるご提案ができるよう、勉強を続けていきます。
全員にとって「いい音」は、存在しない。
たとえば人によっておいしいと感じるものがちがうように、「いい音」も、劇場とスポーツ施設、また運営する人と設備を使う人など、場所や人が違えば異なります。だから私は「いい音」の定義を勝手に決めないようにしています。たくさんの人が関わる案件では、誰かの妥協が必要な場面もある。でも視点を変えたら、それは妥協ではなくメリットになるかもしれません。それぞれの視点やニーズを理解したうえで、イエスマンにならずに「いい音のためにゆずれないこと」を丁寧に伝えていきます。それが当社の信頼を積み上げることにつながるからです。
1日の流れ
閉じる
いままでの経験が通用しない。
そんな、スケールの大きな
仕事がしたかった。
技術2017年入社 | デザイン系専門学校卒
自分の持ち場で、全力投球できる。
前職でも同じように、音響設備の設計をしていました。しかし、もう一段自分のスキルを向上させるにはと考えたときに「全国規模の、スケールがより大きな仕事がしたい」と思いはじめました。ヤマハサウンドシステムの看板を背負うことはお客様の期待も大きいのだと知った今、どんなに難しいご要望だったとしても「できない」の前にどうしたらできるのかを考えて仕事に向き合っています。当社は各分野で細かく担当が分かれているので、自分のやるべきことに集中できます。また同じところを目指す人たちが、お互いに親身になり助け合う社風があるのが良いと思います。
これまでにない規模の仕事を担当して。
東京の某大型ホールの新築施工を担当したとき、経験したことのないスケールに頭を悩ませました。通常の劇場の3倍ほどでしょうか、8000人の観客を収容し、外国人アーティストも呼べるよう電源などの設備も整えられていました。画期的なホールゆえに図面の見方からいままでのやり方が通じず、最初のうちは、「こんな感じかな」といった見当をつけることもできませんでした。社内外の人と協力しながら必死でつくりあげた、思い入れのあるホール。「いい音」を堪能できるいい施設になったと⾃負しています。
DX技術の導入が、現場を変えた。
ヤマハサウンドシステムでは、施工管理アプリ「フォトラクション」を導入しています。これが、とても便利なんです。クラウド上に図面や写真などを格納し、協力会社の皆さんとアプリ上で共有することができます。つまり紙の図面を印刷しなくても、どこにいても、誰とでも現場の話ができるのです。作業場から事務所まで図面を取りに戻る、ということももうありません。全員が同じ情報を持ちやすい環境は、安全な施工のためにもとても大切です。DXの技術で、現場は大きく変わったと思います。
1日の流れ
閉じる
正しい知識や高い技術で
“信頼される人”になる。
それも現場代理人の仕事。
技術2015年入社 | 理系大学卒
あの感動を、本当に提供できる音か。
高校時代からアコースティックギターを弾いていて、自ら舞台に立ち演奏をした経験が仕事に活きています。家では聞けない音量・音質の音を聴く、その非日常体験の感動を知っているからです。当社に入社後、施工を担当した劇場でお客様からデザイン性を強く求められた場面がありました。しかしそのご要望を丸ごと受けてはその劇場にとっていい音は出せないと判断し、素材やスピーカーなどの場所を交渉することで⾳のクオリティを守りました。竣工後、地元の人がその施設の完成を喜んでいるのを偶然耳にしたとき、ひときわ嬉しかったのを覚えています。
仕事できつい思いをしたら、自分を磨く。
現場代理人として、日々現場を巡視します。安全第一の現場にはとても細かくルールがあり、協力会社の方に厳しい意見を言わなくてはならない場面もあるのですが、うまく伝わらず逆に叱られたりすることもあります。そんなとき私は、もっと勉強して技術力や知識をつけて、納得させられる自分になろうと奮起します。現場での信頼関係を高め、工程がスムーズになるよう舵取りをすること、それも安全な施工のためにとても大切なことで、私たち現場代理人の仕事だからです。
ホール音響のノウハウを学ぶ方法
ホール音響は少しマニアックというか、調べたくても文献が少ないんですね。でも当社は、全国に多くの施工実績があって、それらを経験した先輩たちがいます。どんな文献よりも、知りたいことを教えてくれる存在だと思っています。また、社員が講師となりさまざまな知識・ノウハウを動画コンテンツで見られる「YSSアカデミー」を利用することもあります。私は他部署の仕事を学ぶ動画を見て、仕事の流れのなかで自分がどう動いたらより良いかを考えるきっかけにしました。自分の知識や経験を後輩にも伝え、頼られる人になっていきたいです。
1日の流れ
閉じる
あなたにとっての「いい音」とは。
十人十色の音色が、
私たちのハーモニーをつくっていきます。
システム設計1996年入社 | 理系大学卒
「いい音」とは何なのか
私の所属する技術部では、「音響システムを納入する設計・施工部門として『いい音』をお客様に提供する」というビジョンを掲げています。
それでは、「いい音」とは何なのでしょうか。音質のよさも指標の一つです。しかし、劇場やホールの用途によって何がいいとされるかは異なります。例えば、ロックバンドのコンサートなら大音量と重低音が、寄席なら噺家の声が明瞭に聴こえることが大切になってきます。
また、劇場やホールに必要なのは、客席に向けた音だけではありません。舞台裏でスタッフが行き交う連絡通路には指示がしっかり届くように。客席前のホワイエには、お客様の気持ちを盛り上げる音を。施設全体に求められるいい音を届ける総合的な音響サービスを提供することが、私たちの仕事だと考えています。
あなただけのいい音を出して欲しい
当社の社員に「いい音って何?」と質問すると、さまざまな回答が返ってくるはずです。スピーカーを突き詰めることだ、という人がいれば、客席の音が何より重要だと考える人もいる。私自身は、演者を支えるスタッフがスムーズに意思疎通を図れるような、連絡設備での聞き取りやすい音響にもこだわりたいと思っています。
みんな同じでなくていいのです。メンバーそれぞれが得意分野を持ち、違う視点から音を追求していることが、ヤマハサウンドシステムらしさや、強みにつながっています。たとえば、プロジェクトの不具合で誰かが悩んでいれば、私はもちろんですが、周囲にいるメンバーが気兼ねなくアドバイスを出し合います。一人で悩むのでなくメンバー全員で解決策を導く雰囲気があるからこそ、出せる音があるのです。
音を追求する中心に立つ
当社で働く醍醐味を一つあげるとするなら、音響システムをつくりあげるプロジェクトの中心となれることです。東京ドームや歌舞伎座といった誰もが知っている施設をはじめ、日本全国のホールや劇場、スタジアムに、私たちヤマハサウンドシステムが音響システムを納めてきました。
お客様との打ち合わせから、自らシステムの仕様を固め、そのシステムが奏でる音の確認まで、音響システムをつくる工程に一貫して携われるからこそ、いい音を追求しているという実感があります。今度はあなたが中心となり、お客様にとって、そしてあなたにとってのいい音を届けてください。
閉じる
「現場代理人」として、責任を持つ。
ふたつと同じものはない
現場から多くのことを学んでいます。
施工管理2018年入社 | 理系大学卒
「音楽」よりも「音響」に興味を持った
私が大学時代に所属していたバンドサークルはPA機材を所有していたので、素人ながらにPAをやっていました。それが自分にとってはとても楽しく、演奏よりも音楽の裏方の方に興味を持ちはじめたのです。そこで音響に関われる職種を探していたときにヤマハサウンドシステムのことを知りました。音響設備は自分の仕事がかたちとなって残ることも魅力でしたし、歴史があり実績豊富なヤマハサウンドシステムなら、他社ではできない学びがあるのではないかと思いました。
「相手が心地よい距離感」をつかむこと
技術部で、主に施工管理を行っています。施工前の調査、発注等の準備を経て現場では協力会社の方へ指示を出したり、安全管理をしたり。工事をスムーズに遂行するためには準備がとても大切で、1〜2ヶ月の工事のために10ヶ月準備をすることもあります。また、施工管理を行っていく上では、社内の先輩や上司、ホールのオペレーター様、各自治体の方、工事の協力会社の方々など、社内外問わず、多くの人と関わることになります。その方々が持っている知識や経験を学ばせてもらうためには、「相手が心地よい距離感」に気づき、良好な関係を構築することが必要だと思っています。
夢はいつか、地元のホールを担当すること
ヤマハサウンドシステムは、個性的な人が揃った会社だと思います。そして、少数精鋭です。170人ほどの社員で全国の案件に関わっているのです。だからみな、現場での経験を糧に自分のやり方を確立させていくのだと思います。「現場代理人」として責任を負う立場にある訳ですから、もちろん大変さはありますが、得られるものは大きいと感じています。 私は、性格が少し大雑把なところがあり、書類チェックなど細かな作業が苦手なのです。でも、仕事の正確さはお客様からの信頼につながります。「丁寧に、余裕を持って」ということを忘れないように、自分の弱点を克服していきたいです。そしていつか、生まれ故郷のホールの改修を担当したいというのが、私の今の夢です。
1日の流れ
閉じる
劇場の中と、外の世界の
かけ橋となって
お客様の音の世界を広げたい。
保守2015年入社 | 理系大学卒
転職で、音響への関わり方と働き方を変える
前職は、劇場に所属する音響担当でした。仕事は好きでしたが、十数年続けるうちに、音響との関わり方を変えてみたいと思うようになりました。劇場の音響担当は、音響システムを管理し、利用者をサポートすることがメインの業務となります。音響システムを使うだけではなく、つくる側に挑戦したかったのです。また、そろそろ働き方を変えたいという気持ちもありました。公演がある間は休めないので、この会社に転職するまでは2連休を取るのも難しい状況でした。転職後、週休2日になってから今まで休んでいなかったことをようやく実感しています。
機材よりお客様に向き合う時間が長い仕事
現在は40件程度のホールや劇場の保守を担当しています。音響システムの定期点検と、緊急時に駆けつけ対応をするのが保守の仕事です。こう言うと、音響機材に向き合う仕事だと思われるかもしれませんが、実際には人と向き合う時間のほうが長い仕事であり、そうあるべきだと私は思っています。ホールや劇場は使ううちに、建てた当初と用途や、利用についての考え方が変わってくるものです。日々の点検を通じて、お客様の利用の実情をお伺いすることで、よりよい音響システムへの改善を提案をすることも保守の大切な仕事なのです。
劇場の中と、外の世界をつなぐ人に
私自身も劇場にいるときに感じていたのですが、劇場で管理者や音響担当をしていると、自分の劇場の機材以外の最新動向を把握するのが本当に大変です。ましてや、音響機器のデジタル化はますます加速しています。「今はこんなことができる」といった私たち保守担当の情報提供や日々の会話は、劇場の外の世界との架け橋となり、お客様の音響の世界を広げるきっかけとなります。世界が広がれば、やりたいことも増えていく。劇場の未来をお客様と一緒につくっていくためにも、今は知識の蓄積に力を入れています。
保守の場合、先端技術だけでなく、20数年前のすでに部品がないような機材の知識も必要です。転職前は自分の劇場のことしか知らなかった私の音響の世界も、今、確実に広がっています。
1日の流れ
閉じる
すごく打たれ強いわけじゃない。
でも、強くなれたのは
まっすぐにお客様と向き合ってきたから。
営業2014年入社 | 文系大学卒
入社の理由は、「直感」でした
大学までは関西にいて、ヤマハサウンドシステムに入社するために上京しました。直感で「ここしかない」と思ったのです。でも入社してみたら、最初はやはり大変なことも多かったです(笑)。ヤマハサウンドシステムの営業は、「淡々とこなす」という考えでは務まりません。お客様それぞれに求めているものは違いますし、それはつまりこちらのアプローチの仕方も変えていかなくてはいけないということです。最初は、先輩についてまわって、失敗もしながら少しずつ仕事を覚えていきました。実は入社して2年目の頃、現場のオペレータの方を怒らせてしまったことがあります。しかしそこで諦めず、自分のやり方を改めて通っていたらある日、その人が私を「若いのにしっかりやっている」とホールの支配人に紹介してくれたのです。信頼されたのだ、ととても嬉しかったです。
成長したことがわかる仕事
営業は担当エリアが決まっています。保守メンテナンス契約をさせていただいているホールや劇場に改修の提案をしたり、設計図に対する見積書の作成、発注関係者との折衝など、業務は幅広いです。ただ仕事をとればよいわけではなくて、お客様にとって、また会社にとってより良いかたちで受注するにはどうしたら良いのか、ということを考える必要もあります。上司に相談したり、自分でもトライ&エラーを繰り返しながら進行しています。なにごとも正解はないというのがこの仕事の面白味でもあり、難しさでもあります。「自分は成長した」と、はっきり感じられる仕事だと思います。
この会社の「働きやすさ」
私は「困ったらすぐ聞こう」という姿勢でいます。この仕事には正解がない、と言いましたが、それはつまり経験の数だけ解決法があるということ。積極的に自分が困っていることを発信すると、いろいろな人が自身の経験をふまえたアドバイスをくれるのです。これも、働きやすさのひとつではないでしょうか。
プライベートも、充実しています。オーケストラに所属しバイオリンを弾いていて、演奏会などにも出ています。ヤマハサウンドシステムには、連続休暇をとって旅行に行くスタッフも多くいます。社員の大切なことを尊重する社風があるから、メリハリをつけられて仕事も頑張れるのだと思います。
1日の流れ
閉じる
真新しいホールに、最初の音が響く。
その瞬間、
安堵と喜びがこみ上げます。
施工管理2015年入社 | 理系専門学校卒
ホールの音響を手がけるために転職を決意
学生時代、DJをしていたのですが、ライブハウスに足を運ぶうちにPAの仕事や音響に興味を持つように。音響に関わる仕事をしたいと、新卒の時に入社したのは会議室や講堂の音響を手がける会社でした。特型製品などの図面作成から製作、取り付けまで一通りの技術をゼロから学べる環境だったのですが、音楽イベントがあるようなホールを担当できる機会は年に1、2回程度。いつかは大きなホールを、と考えていたときにヤマハサウンンドシステムのことを知りました。
有名な劇場やホールを手がけているだけでなく、音響システムについて幅広い分野のスペシャリストたちがいることも私にとっては魅力的でした。技術的な相談もできて、知識も吸収できる環境で働きたい、と転職を決めたのです。
転職前の希望はすぐに叶いました
入社後1年ほど上司や先輩と同じ現場で改修工事を担当した後、入社4年目には豊田スタジアムの大規模改修工事のメイン担当に。2019年の3月に無事に完成し、現在は、姫路駅のすぐそばに建設予定の客席数2,000のホールを担当しています。転職前に期待していたよりも大きな仕事を任せてもらっている事実に、新卒、中途問わず、若手にどんどん仕事をまかせる社風を実感しています。 ホールを手がけられるようになったことに加えて、休みが取りやすいことも転職して良かった点です。施工の場合、全国各地の現場へ長期出張があるのですが、工事に一段落つけば長期休暇を取ることができます。その機会を利用して年に1度は海外旅行に行くようになりました。同じ部内にも旅行に行く人は多いようです。
ホールに響く最初の音を聞く仕事
音響システムの施工は、短くて数ヶ月、大規模な新築ホールになると半年から1年以上かかります。その過程で一番手応えを感じるのはやはり、スピーカーから初めて音を出す瞬間です。スピーカー、ミキサー、アンプにコンセント、さらには、壁の中を走る膨大な数の配線が間違いなく取り付けられているか。その最終確認のために、客席に立ち、人影もまばらなホールに響く、最初の音。ああ、よかった、と思わず安堵の笑みがこぼれます。
これからも施工のスペシャリトとして知識を積み上げていきたいと思っていますが、今後は、設計にも挑戦し、ホールの音響のことならなんでも分かるようになりたいと思っています。当社には年に1度、「自己申告シート」というキャリアの希望を会社に伝える制度があるので、どんどん利用するつもりです。
1日の流れ
閉じる
プロジェクトの成否をわけるのは
お客様をも巻き込んだ
一つのチームになれるかどうか、です。
営業2016年入社 | 音響系専門学校卒
この人たちのような仕事をしたい
私は、ホールの専属音響エンジニアをしていたのですが、そのホールはヤマハサウンドシステムが改修や保守を手がけていました。すべての担当者がプロオーディオの世界を理解した上で質の高い工事ができる技術を持っていて、音響システムをよくするという目標に向けて真摯に向き合ってくれる。その姿に、私もこの人たちのように仕事をしてみたいと思ったのが私の転職理由です。もう一つの理由は、自分が使っている音響システム全体がどうなっているのか知りたい、自分ならこう作りたい、という思いがちょうど強くなっていたこと。そのタイミングで当社のホームページに採用情報が出ていたので、コンタクトを取り、今に至ります。
音響のプロとしてわかりやすい提案を
入社後は、営業として主に神奈川エリアの大小さまざまなホールを担当しています。ホールの運営管理を行う自治体や設計事務所などが主な営業先です。お客様は音響に詳しい方ばかりではありません。「音が聞こえづらい」「調子が悪い」といった要望があっても、何をどうしたらいいのかわからない。音響システムのプロの目線から、具体的な改善策をわかりやすくご提案するのが営業の仕事です。 音響システムは、図面や機材のスペックを見ても、完成形の想像が難しく、お客様は、スピーカーから出る音を聞くまで工事がうまくいったか実感できないことがほとんどです。だからこそ、工事が終わった後に音を聞いた瞬間、「音がぜんぜん違う!」と喜んでくださると本当にうれしいですね。
「チームメンバー」全員でプロジェクトを推進する
音響エンジニアから営業へと職種は変わっても、仕事に対する私のスタンスは変わっていません。どちらの仕事も、私にとっては人と人とで一つのものをつくる仕事。だからこそ私は、お客様も含めた関係者すべてとチームメンバーでありたいと思っています。
1年以上にわたる提案活動を行い、受注が決まる。その後、音響システムをお客様に納入し、使い続けていただく。長期の提案サイクルには、社内はもちろん、社外の協力会社や、さらにはお客様側の多くの方々が関わります。立場も考え方も違うメンバーが同じ目標に進むには、活発な議論が欠かせません。 目指したいのは、メンバー全員が推進力となるチームです。私自身も社歴が浅いからと遠慮せず、やりたいことに積極的に挑戦していくつもりです。
1日の流れ
閉じる
人を驚かせたり、喜ばせたりできる。
「音」は、追求しがいのある
とても面白いものです。
システム設計2015年入社 | 理系大学卒
立体音響に初めて触れたとき
音響にはもともと興味があり、その勉強・研究ができる大学を探していたのですが、オープンキャンパスで「立体音響」というものに出合って驚きました。床に置いてあるスピーカーから出ている飛行機の音が、まるで飛行機が頭上を飛んでいるように上から聞こえてくるのです。「音」は、音楽を奏でなくても誰かを驚かせたり喜ばせることができることに気がつき、面白いと思いました。当時は仕事にすることを特に考えず、興味のあることを研究していましたが、ヤマハサウンドシステムの「お客様と直に接しながら音響システムを作り上げていく」というスタイルに魅力を感じて入社しました。
ずっと担当したかった案件
私は、ホールやスタジアムなどの音響設備のシステム設計を行っています。ミキサーやアンプ、スピーカーなど複雑に接続された音響機器を、お客様の理想の音に向かって設計するのですが、各機器を「いい音」に繋げるためにどのように設置、設定、操作するのかを日々考え、実践しています。
私が中学生の頃、住んでいる地域に「新しいスタジアムができる」という話がありました。実はヤマハサウンドシステムに入社した当初からそのスタジアムの案件を気にしていたのですが、なんと私が音響設備のシステム設計を担当できることとなったのです。こんなにやりがいのある仕事ができる経験はなかなかないのではないかと思い、とても感謝しています。
音が好き、という共通項が社員にはある
家族や友人に「あのホールの音響システムは自分が設計したんだ」と言えることはとても誇らしいことです。そういう仕事に出合ったときに「知識があればもっとできることがあったのでは」と思うのは悔しいので、ネットワークの知識などこれからの音響に必要な勉強は怠らないようにしたいと思っています。
何かを学びたいとき、ヤマハサウンドシステムは誰にでも気軽に質問できる、良い雰囲気があります。やはり、みんな音や音楽が好きだという共通項があるからでしょうか。ヤマハサウンドシステムについて私は、シンプルに「良い会社だな」と思っています。
1日の流れ
閉じる
Recruit採用情報
新卒採用
キャリア採用
施工管理
キャリア採用
システム設計
キャリア採用
保守
キャリア採用
営業
キャリア採用
経理
キャリア採用
その他
福利厚生
新卒採用
キャリア採用 施工管理
キャリア採用 システム設計
キャリア採用 保守
キャリア採用 営業
キャリア採用 経理
キャリア採用 その他
福利厚生
2025年3月卒向け会社説明会開催および新卒採用選考のお知らせ
2025年3月卒向け会社説明会を3月5日(火)と3月6日(水)にオンラインにて開催します。
詳細内容およびお申込みについては、下記サイト『リクナビ2025』をご確認ください。
あわせて3月より新卒採用選考も開始します!!

会社説明会・選考ともに、まずは同サイトからエントリーをお願いします。
皆さまのエントリー、心よりお待ちしております。
仕事内容
(担当部署)
ホールや劇場などの音響設備工事の施工管理
【担当部署】
技術部技術課

【勤務地】
東京本社(東京都中央区日本橋箱崎町41番12号)※ その他、勤務地あり。面接時要相談

【最寄り駅】
東京メトロ 半蔵門線水天宮前駅、日比谷線茅場町駅および人形町駅、都営浅草線人形町駅
応募必要資格 音響・映像設備または電気・弱電設備工事の施工管理や施工経験者
応募歓迎条件 【スキル・経験・資格】
  • 音響システム工事の経験
  • 電気通信工事業における監理技術者または主任技術者資格をお持ちの方
  • 電気通信工事施工管理技士1級または2級資格をお持ちの方
  • 電気・空調など設備工事に携わったご経験をお持ちの方
  • 音響関連の業務経験をお持ちの方

【こんな方を歓迎します】
  • コミュニケーション能力および調整能力がある方
  • 強い責任感を持って仕事に取り組む方
  • 指示待ちではなく、主体的に考えて行動できる方
  • 音楽や音響、舞台に対する興味をお持ちの方
雇用形態 正社員
※ 3ヶ月の試用期間有。その期間の給与・待遇は変わりません。
就業制度
  • フレックスタイム制 1日の標準労働時間/7時間45分 コアタイムなし
    フレックスタイム制度とは、1日の労働時間の長さを固定せず、社員自身が業務と各個人の生活との調和を図りながら、日々の始業・終業の時刻を自律的に決定し、効率的に勤務する制度
  • 永年勤続表彰
    勤続10、20年等節目の年に表彰状および賞金の授与、休暇を付与
  • 退職金制度
    社員が退職をするときは、退職金を支給
  • シニアパートナー制度(雇用継続制度)
    年金支給年齢の引き上げ、年金財政問題等の社会的要請を踏まえ、また、高年齢雇用安定法の趣旨に鑑み、60歳定年退職後に引き続き就労機を用意することにより、在職時に培われた業務知識・技能・経験を活用し社業の発展に資するとともに、社員にとって60歳以降の働きがいとゆとりある生活を目指すことを目的とす
  • 賞与:年2回、会社の業績に応じて支給
  • 昇給:年1回(4月)、定期昇給
休暇
  • 完全週休2日制(土・日)、祝祭日
  • 夏季休暇:7月~10月の間で個人別に原則連続で3日間
  • 年末年始休暇
  • 年次有給休暇:勤続年数ならびに、入社月に順ずる
  • アニバーサリー休暇:個人の記念日等にあわせて年3日、計画的に有給休暇を取得する制度
  • 全社一斉有給休暇取得日あり(2日間/年)
  • 結婚休暇:5日間
  • 忌引休暇
その他:生理休暇、産前産後休暇、妊婦通院休暇、子の看護休暇、出生支援休暇、家族の介護休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇、転勤休暇、リフレッシュ休暇
各種手当
  • 通勤手当:社員が居住の場所より会社に通勤のために利用する交通機関の1ヵ月定期代相当を支給
  • 超過勤務手当:時間外労働、休日出勤に対する割り増し手当を支給
  • 家族手当:所得税法に定める同一生計配偶者および扶養親族を対象とし手当を支給
  • 現場作業手当:工事現場において、工事実作業、工事に伴う現場監督作業に従事した場合に定める基準により支給
  • 公的資格手当:公的および準公的と認める資格を持ち、職務遂行上その資格が有効と認められる場合、別途定める基準に従い支給
  • ファミリーホリデー手当:代休・年次有給休暇5日連続取得時、奨励手当を支給
    ※ 代休=休日の振替休暇
各種保険 健康保険、雇用保険、労災保険
保健衛生 毎年1回 定期健康診断
年金 厚生年金
休職 育児休職、介護休職、傷病休暇、事故休暇
応募方法 履歴書を下記に郵送にて受付(連絡用メールアドレスの記載をお願いします)
※ データ(メール)送付を希望される場合は、下記電話番号にお問い合わせください。

【送付先】
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町41番12号 KDX箱崎ビル
ヤマハサウンドシステム株式会社 管理室 採用担当 宛
問合せ TEL 03-5614-0061(採用専用電話)
選考 書類選考 → 一次面接(適性検査有) → 二次面接
  • 書類選考の上、合否に関わらず全ての応募者に結果をご連絡いたします。
  • 書類選考通過者には面接を実施いたします。
尚、応募書類の内容はヤマハサウンドシステム株式会社が収集、管理し採用活動に限定して使用いたします。
今回の採用活動終了後、速やかに処分いたします。

<ご相談ください>
  • Uターン、Iターンをご希望で現在は遠方にお住まいの方は都度相談で面接場所を決定します(最終面接は東京本社にて行います)
    ※ 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Web面接を行うことがあります。
  • ご応募から内定までは2~3週間ほど。面接日・入社日(時期)についてはお気軽にご相談ください。
仕事内容
(担当部署)
ホール・劇場やスタジアムなどの音響設備のシステム設計
【担当部署】
設計部システム設計課

【勤務地】
東京本社(東京都中央区日本橋箱崎町41番12号)

【最寄り駅】
東京本社:東京メトロ 半蔵門線「水天宮前駅」、日比谷線茅場町駅および「人形町駅」、都営浅草線「人形町駅」
応募必要資格 下記のいずれかの経験がある方
  • 音響設備または電気設備設計経験がある方 ※ 電気設備の場合は、音響業務の経験・知識は不問
  • 音響関連の業務経験がある方       ※ 設計の実務経験は不問
    ⇒ 劇場やホールにおける音響オペレーターや業務用音響機器を扱う業務
  • 製造設計経験がある方          ※ 音響業務の経験・知識は不問
応募歓迎条件 【こんな方を歓迎します】
  • コミュニケーション能力および調整能力がある方
  • 強い責任感を持って仕事に取り組む方
  • 指示待ちではなく、主体的に考えて行動できる方
  • 音楽や音響、舞台に対する興味をお持ちの方
雇用形態 正社員
※ 3ヶ月の試用期間有。その期間の給与・待遇は変わりません。
就業制度
  • フレックスタイム制 1日の標準労働時間/7時間45分 コアタイムなし
    フレックスタイム制度とは、1日の労働時間の長さを固定せず、社員自身が業務と各個人の生活との調和を図りながら、日々の始業・終業の時刻を自律的に決定し、効率的に勤務する制度
  • 永年勤続表彰
    勤続10、20年等節目の年に表彰状および賞金の授与、休暇を付与
  • 退職金制度
    社員が退職をするときは、退職金を支給
  • シニアパートナー制度(雇用継続制度)
    年金支給年齢の引き上げ、年金財政問題等の社会的要請を踏まえ、また、高年齢雇用安定法の趣旨に鑑み、60歳定年退職後に引き続き就労機を用意することにより、在職時に培われた業務知識・技能・経験を活用し社業の発展に資するとともに、社員にとって60歳以降の働きがいとゆとりある生活を目指すことを目的とす
  • 賞与:年2回、会社の業績に応じて支給
  • 昇給:年1回(4月)、定期昇給
休暇
  • 完全週休2日制(土・日)、祝祭日
  • 夏季休暇:7月~10月の間で個人別に原則連続で3日間
  • 年末年始休暇
  • 年次有給休暇:勤続年数ならびに、入社月に順ずる
  • アニバーサリー休暇:個人の記念日等にあわせて年3日、計画的に有給休暇を取得する制度
  • 全社一斉有給休暇取得日あり(2日間/年)
  • 結婚休暇:5日間
  • 忌引休暇
その他:生理休暇、産前産後休暇、妊婦通院休暇、子の看護休暇、出生支援休暇、家族の介護休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇、転勤休暇、リフレッシュ休暇
各種手当
  • 通勤手当:社員が居住の場所より会社に通勤のために利用する交通機関の1ヵ月定期代相当を支給
  • 超過勤務手当:時間外労働、休日出勤に対する割り増し手当を支給
  • 家族手当:所得税法に定める同一生計配偶者および扶養親族を対象とし手当を支給
  • 現場作業手当:工事現場において、工事実作業、工事に伴う現場監督作業に従事した場合に定める基準により支給
  • 公的資格手当:公的および準公的と認める資格を持ち、職務遂行上その資格が有効と認められる場合、別途定める基準に従い支給
  • ファミリーホリデー手当:代休・年次有給休暇5日連続取得時、奨励手当を支給
    ※ 代休=休日の振替休暇
各種保険 健康保険、雇用保険、労災保険
保健衛生 毎年1回 定期健康診断
年金 厚生年金
休職 育児休職、介護休職、傷病休暇、事故休暇
応募方法 履歴書を下記に郵送にて受付(連絡用メールアドレスの記載をお願いします)
※ データ(メール)送付を希望される場合は、下記電話番号にお問い合わせください。

【送付先】
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町41番12号 KDX箱崎ビル
ヤマハサウンドシステム株式会社 管理室 採用担当 宛
問合せ TEL 03-5614-0061(採用専用電話)
選考 書類選考 → 一次面接(適性検査有) → 二次面接
  • 書類選考の上、合否に関わらず全ての応募者に結果をご連絡いたします。
  • 書類選考通過者には面接を実施いたします。
尚、応募書類の内容はヤマハサウンドシステム株式会社が収集、管理し採用活動に限定して使用いたします。
今回の採用活動終了後、速やかに処分いたします。

<ご相談ください>
  • Uターン、Iターンをご希望で現在は遠方にお住まいの方は都度相談で面接場所を決定します(最終面接は東京本社にて行います)
    ※ 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Web面接を行うことがあります。
  • ご応募から内定までは2~3週間ほど。面接日・入社日(時期)についてはお気軽にご相談ください。
仕事内容
(担当部署)
ホール・劇場やスタジアムなどの音響設備の保守
【担当部署】
営業部東京営業所保守課
営業部大阪営業所保守課

【勤務地】
東京本社(東京都中央区日本橋箱崎町41番12号)
大阪営業所(大阪府大阪市淀川区西中島4丁目7番18号)

【最寄り駅】
東京本社:東京メトロ 半蔵門線「水天宮前駅」、日比谷線茅場町駅および「人形町駅」、都営浅草線「人形町駅」
大阪営業所:大阪市営地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」、阪急電鉄京都線「南方駅」
応募必要資格 下記のいずれかの経験がある方
  • 建物施設の音響設備やその他設備の保守メンテナンス経験がある方
  • 音響関連の業務経験がある方   ※ 保守の実務経験は不問
    ⇒ 劇場やホールにおける音響オペレーターや業務用音響機器を扱う業務
応募歓迎条件 【資格】
  • 職長安全衛生責任者教育
  • 低電圧取扱特別教育
  • 足場の組立て等作業従事者特別教育
  • 舞台機構調整技能士1・2級
  • Dante認定プログラム(Lv1~3)

【こんな方を歓迎します】
  • コミュニケーション能力および調整能力がある方
  • 強い責任感を持って仕事に取り組む方
  • 指示待ちではなく、主体的に考えて行動できる方
  • 音楽や音響、舞台に対する興味をお持ちの方
雇用形態 正社員
※ 3ヶ月の試用期間有。その期間の給与・待遇は変わりません。
就業制度
  • フレックスタイム制 1日の標準労働時間/7時間45分 コアタイムなし
    フレックスタイム制度とは、1日の労働時間の長さを固定せず、社員自身が業務と各個人の生活との調和を図りながら、日々の始業・終業の時刻を自律的に決定し、効率的に勤務する制度
  • 永年勤続表彰
    勤続10、20年等節目の年に表彰状および賞金の授与、休暇を付与
  • 退職金制度
    社員が退職をするときは、退職金を支給
  • シニアパートナー制度(雇用継続制度)
    年金支給年齢の引き上げ、年金財政問題等の社会的要請を踏まえ、また、高年齢雇用安定法の趣旨に鑑み、60歳定年退職後に引き続き就労機を用意することにより、在職時に培われた業務知識・技能・経験を活用し社業の発展に資するとともに、社員にとって60歳以降の働きがいとゆとりある生活を目指すことを目的とす
  • 賞与:年2回、会社の業績に応じて支給
  • 昇給:年1回(4月)、定期昇給
休暇
  • 完全週休2日制(土・日)、祝祭日
  • 夏季休暇:7月~10月の間で個人別に原則連続で3日間
  • 年末年始休暇
  • 年次有給休暇:勤続年数ならびに、入社月に順ずる
  • アニバーサリー休暇:個人の記念日等にあわせて年3日、計画的に有給休暇を取得する制度
  • 全社一斉有給休暇取得日あり(2日間/年)
  • 結婚休暇:5日間
  • 忌引休暇
その他:生理休暇、産前産後休暇、妊婦通院休暇、子の看護休暇、出生支援休暇、家族の介護休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇、転勤休暇、リフレッシュ休暇
各種手当
  • 通勤手当:社員が居住の場所より会社に通勤のために利用する交通機関の1ヵ月定期代相当を支給
  • 超過勤務手当:時間外労働、休日出勤に対する割り増し手当を支給
  • 家族手当:所得税法に定める同一生計配偶者および扶養親族を対象とし手当を支給
  • 現場作業手当:工事現場において、工事実作業、工事に伴う現場監督作業に従事した場合に定める基準により支給
  • 公的資格手当:公的および準公的と認める資格を持ち、職務遂行上その資格が有効と認められる場合、別途定める基準に従い支給
  • ファミリーホリデー手当:代休・年次有給休暇5日連続取得時、奨励手当を支給
    ※ 代休=休日の振替休暇
各種保険 健康保険、雇用保険、労災保険
保健衛生 毎年1回 定期健康診断
年金 厚生年金
休職 育児休職、介護休職、傷病休暇、事故休暇
応募方法 履歴書を下記に郵送にて受付(連絡用メールアドレスの記載をお願いします)
※ データ(メール)送付を希望される場合は、下記電話番号にお問い合わせください。

【送付先】
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町41番12号 KDX箱崎ビル
ヤマハサウンドシステム株式会社 管理室 採用担当 宛
問合せ TEL 03-5614-0061(採用専用電話)
選考 書類選考 → 一次面接(適性検査有) → 二次面接
  • 書類選考の上、合否に関わらず全ての応募者に結果をご連絡いたします。
  • 書類選考通過者には面接を実施いたします。
尚、応募書類の内容はヤマハサウンドシステム株式会社が収集、管理し採用活動に限定して使用いたします。
今回の採用活動終了後、速やかに処分いたします。

<ご相談ください>
  • Uターン、Iターンをご希望で現在は遠方にお住まいの方は都度相談で面接場所を決定します(最終面接は東京本社にて行います)
    ※ 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Web面接を行うことがあります。
  • ご応募から内定までは2~3週間ほど。面接日・入社日(時期)についてはお気軽にご相談ください。
仕事内容
(担当部署)
ホール・劇場やスタジアムなどの音響設備の営業(ルート営業)
【担当部署】
営業部東京営業所営業課

【勤務地】
東京本社(東京都中央区日本橋箱崎町41番12号)

【最寄り駅】
東京本社:東京メトロ 半蔵門線「水天宮前駅」、日比谷線茅場町駅および「人形町駅」、都営浅草線「人形町駅」
応募必要資格 下記のいずれかの経験がある方
  • 建設業界での営業経験がある方 ※ 音響業務の経験・知識は不問
  • 音響関連の業務経験がある方  ※ 営業の実務経験は不問
    ⇒ 劇場やホールにおける音響オペレーターや業務用音響機器を扱う業務
応募歓迎条件 【こんな方を歓迎します】
  • コミュニケーション能力および調整能力がある方
  • 強い責任感を持って仕事に取り組む方
  • 指示待ちではなく、主体的に考えて行動できる方
  • 音楽や音響、舞台に対する興味をお持ちの方
雇用形態 正社員
※ 3ヶ月の試用期間有。その期間の給与・待遇は変わりません。
就業制度
  • フレックスタイム制 1日の標準労働時間/7時間45分 コアタイムなし
    フレックスタイム制度とは、1日の労働時間の長さを固定せず、社員自身が業務と各個人の生活との調和を図りながら、日々の始業・終業の時刻を自律的に決定し、効率的に勤務する制度
  • 永年勤続表彰
    勤続10、20年等節目の年に表彰状および賞金の授与、休暇を付与
  • 退職金制度
    社員が退職をするときは、退職金を支給
  • シニアパートナー制度(雇用継続制度)
    年金支給年齢の引き上げ、年金財政問題等の社会的要請を踏まえ、また、高年齢雇用安定法の趣旨に鑑み、60歳定年退職後に引き続き就労機を用意することにより、在職時に培われた業務知識・技能・経験を活用し社業の発展に資するとともに、社員にとって60歳以降の働きがいとゆとりある生活を目指すことを目的とす
  • 賞与:年2回、会社の業績に応じて支給
  • 昇給:年1回(4月)、定期昇給
休暇
  • 完全週休2日制(土・日)、祝祭日
  • 夏季休暇:7月~10月の間で個人別に原則連続で3日間
  • 年末年始休暇
  • 年次有給休暇:勤続年数ならびに、入社月に順ずる
  • アニバーサリー休暇:個人の記念日等にあわせて年3日、計画的に有給休暇を取得する制度
  • 全社一斉有給休暇取得日あり(2日間/年)
  • 結婚休暇:5日間
  • 忌引休暇
その他:生理休暇、産前産後休暇、妊婦通院休暇、子の看護休暇、出生支援休暇、家族の介護休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇、転勤休暇、リフレッシュ休暇
各種手当
  • 通勤手当:社員が居住の場所より会社に通勤のために利用する交通機関の1ヵ月定期代相当を支給
  • 超過勤務手当:時間外労働、休日出勤に対する割り増し手当を支給
  • 家族手当:所得税法に定める同一生計配偶者および扶養親族を対象とし手当を支給
  • 現場作業手当:工事現場において、工事実作業、工事に伴う現場監督作業に従事した場合に定める基準により支給
  • 公的資格手当:公的および準公的と認める資格を持ち、職務遂行上その資格が有効と認められる場合、別途定める基準に従い支給
  • ファミリーホリデー手当:代休・年次有給休暇5日連続取得時、奨励手当を支給
    ※ 代休=休日の振替休暇
各種保険 健康保険、雇用保険、労災保険
保健衛生 毎年1回 定期健康診断
年金 厚生年金
休職 育児休職、介護休職、傷病休暇、事故休暇
応募方法 履歴書を下記に郵送にて受付(連絡用メールアドレスの記載をお願いします)
※ データ(メール)送付を希望される場合は、下記電話番号にお問い合わせください。

【送付先】
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町41番12号 KDX箱崎ビル
ヤマハサウンドシステム株式会社 管理室 採用担当 宛
問合せ TEL 03-5614-0061(採用専用電話)
選考 書類選考 → 一次面接(適性検査有) → 二次面接
  • 書類選考の上、合否に関わらず全ての応募者に結果をご連絡いたします。
  • 書類選考通過者には面接を実施いたします。
尚、応募書類の内容はヤマハサウンドシステム株式会社が収集、管理し採用活動に限定して使用いたします。
今回の採用活動終了後、速やかに処分いたします。

<ご相談ください>
  • Uターン、Iターンをご希望で現在は遠方にお住まいの方は都度相談で面接場所を決定します(最終面接は東京本社にて行います)
    ※ 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Web面接を行うことがあります。
  • ご応募から内定までは2~3週間ほど。面接日・入社日(時期)についてはお気軽にご相談ください。
仕事内容 経理業務を中心に、これまでのご経験とスキルに応じて総務・人事労務管理等の管理部門業務を幅広く担当していただきます。
  • 決算業務(月次決算/四半期決算/年次決算)、IFRSによる連結決算業務
  • 日常業務(仕訳計上、経費精算、入出金管理、債権債務管理など)
  • オフィス施設・備品管理、社宅の契約・管理、福利厚生業務
  • 給与計算、年末調整、社会保険等の労務管理
  • 建設業許可などの各種申請

【勤務地】
東京本社(東京都中央区日本橋箱崎町41番12号)
応募必要資格
  • 経理業務経験が3年以上ある方
  • 一般的なPCスキル(MS Office365、エクセル:四則演算IF/VLOOKUPなど簡単な関数)のある方
応募歓迎条件 【スキル・経験・資格】
  • 建設・エンジニアリング系企業、またはその他業種での建設業経理業務経験をお持ちの方
  • 日商簿記または建設業経理士2級以上をお持ちの方

【こんな方を歓迎します】
  • 1つ1つの業務に責任感をもってこつこつと取り組める方
  • コミュニケーション能力がある方
  • 改善意欲がある方
雇用形態 正社員
※ 3ヶ月の試用期間有。その期間の給与・待遇は変わりません。
就業制度
  • フレックスタイム制 1日の標準労働時間/7時間45分 コアタイムなし
    フレックスタイム制度とは、1日の労働時間の長さを固定せず、社員自身が業務と各個人の生活との調和を図りながら、日々の始業・終業の時刻を自律的に決定し、効率的に勤務する制度
  • 永年勤続表彰
    勤続10、20年等節目の年に表彰状および賞金の授与、休暇を付与
  • 退職金制度
    社員が退職をするときは、退職金を支給
  • シニアパートナー制度(雇用継続制度)
    年金支給年齢の引き上げ、年金財政問題等の社会的要請を踏まえ、また、高年齢雇用安定法の趣旨に鑑み、60歳定年退職後に引き続き就労機を用意することにより、在職時に培われた業務知識・技能・経験を活用し社業の発展に資するとともに、社員にとって60歳以降の働きがいとゆとりある生活を目指すことを目的とす
  • 賞与:年2回、会社の業績に応じて支給
  • 昇給:年1回(4月)、定期昇給
休暇
  • 完全週休2日制(土・日)、祝祭日
  • 夏季休暇:7月~10月の間で個人別に原則連続で3日間
  • 年末年始休暇
  • 年次有給休暇:勤続年数ならびに、入社月に順ずる
  • アニバーサリー休暇:個人の記念日等にあわせて年3日、計画的に有給休暇を取得する制度
  • 全社一斉有給休暇取得日あり(2日間/年)
  • 結婚休暇:5日間
  • 忌引休暇
その他:生理休暇、産前産後休暇、妊婦通院休暇、子の看護休暇、出生支援休暇、家族の介護休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇、転勤休暇、リフレッシュ休暇
各種手当
  • 通勤手当:社員が居住の場所より会社に通勤のために利用する交通機関の1ヵ月定期代相当を支給
  • 超過勤務手当:時間外労働、休日出勤に対する割り増し手当を支給
  • 家族手当:所得税法に定める同一生計配偶者および扶養親族を対象とし手当を支給
  • 現場作業手当:工事現場において、工事実作業、工事に伴う現場監督作業に従事した場合に定める基準により支給
  • 公的資格手当:公的および準公的と認める資格を持ち、職務遂行上その資格が有効と認められる場合、別途定める基準に従い支給
  • ファミリーホリデー手当:代休・年次有給休暇5日連続取得時、奨励手当を支給
    ※ 代休=休日の振替休暇
各種保険 健康保険、雇用保険、労災保険
保健衛生 毎年1回 定期健康診断
年金 厚生年金
休職 育児休職、介護休職、傷病休暇、事故休暇
応募方法 履歴書を下記に郵送にて受付(連絡用メールアドレスの記載をお願いします)
※ データ(メール)送付を希望される場合は、下記電話番号にお問い合わせください。

【送付先】
〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町41番12号 KDX箱崎ビル
ヤマハサウンドシステム株式会社 管理室 採用担当 宛
問合せ TEL 03-5614-0061(採用専用電話)
選考 書類選考 → 一次面接(適性検査有) → 二次面接
  • 書類選考の上、合否に関わらず全ての応募者に結果をご連絡いたします。
  • 書類選考通過者には面接を実施いたします。
尚、応募書類の内容はヤマハサウンドシステム株式会社が収集、管理し採用活動に限定して使用いたします。
今回の採用活動終了後、速やかに処分いたします。

<ご相談ください>
  • Uターン、Iターンをご希望で現在は遠方にお住まいの方は都度相談で面接場所を決定します(最終面接は東京本社にて行います)
    ※ 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Web面接を行うことがあります。
  • ご応募から内定までは2~3週間ほど。面接日・入社日(時期)についてはお気軽にご相談ください。
対象職種
(部署)
  • 営業 / 提案設計 / システム設計 / 施工管理 / 検査・調整 / 開発 / 生産管理 / マーケティング

【勤務地】
東京本社(東京都中央区日本橋箱崎町41番12号)
その他営業所(仙台営業所 / 名古屋営業所 / 大阪営業所 / 福岡営業所)
※ 勤務地に関しては応相談
応募条件
  • 音響設備業界または建設業界で上記対象職種の経験がある方
  • 音響システムの工事または製作の経験がある方
  • オペレートを含む音響関連の業務経験がある方
雇用形態 正社員
※ 3ヶ月の試用期間有。その期間の給与・待遇は変わりません。
就業制度
  • フレックスタイム制 1日の標準労働時間/7時間45分 コアタイムなし
    フレックスタイム制度とは、1日の労働時間の長さを固定せず、社員自身が業務と各個人の生活との調和を図りながら、日々の始業・終業の時刻を自律的に決定し、効率的に勤務する制度
  • 永年勤続表彰
    勤続10、20年等節目の年に表彰状および賞金の授与、休暇を付与
  • 退職金制度
    社員が退職をするときは、退職金を支給
  • シニアパートナー制度(雇用継続制度)
    年金支給年齢の引き上げ、年金財政問題等の社会的要請を踏まえ、また、高年齢雇用安定法の趣旨に鑑み、60歳定年退職後に引き続き就労機を用意することにより、在職時に培われた業務知識・技能・経験を活用し社業の発展に資するとともに、社員にとって60歳以降の働きがいとゆとりある生活を目指すことを目的とす
  • 賞与:年2回、会社の業績に応じて支給
  • 昇給:年1回(4月)、定期昇給
休暇
  • 完全週休2日制(土・日)、祝祭日
  • 夏季休暇:7月~10月の間で個人別に原則連続で3日間
  • 年末年始休暇
  • 年次有給休暇:勤続年数ならびに、入社月に順ずる
  • アニバーサリー休暇:個人の記念日等にあわせて年3日、計画的に有給休暇を取得する制度
  • 全社一斉有給休暇取得日あり(2日間/年)
  • 結婚休暇:5日間
  • 忌引休暇
その他:生理休暇、産前産後休暇、妊婦通院休暇、子の看護休暇、出生支援休暇、家族の介護休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇、転勤休暇、リフレッシュ休暇
各種手当
  • 通勤手当:社員が居住の場所より会社に通勤のために利用する交通機関の1ヵ月定期代相当を支給
  • 超過勤務手当:時間外労働、休日出勤に対する割り増し手当を支給
  • 家族手当:所得税法に定める同一生計配偶者および扶養親族を対象とし手当を支給
  • 現場作業手当:工事現場において、工事実作業、工事に伴う現場監督作業に従事した場合に定める基準により支給
  • 公的資格手当:公的および準公的と認める資格を持ち、職務遂行上その資格が有効と認められる場合、別途定める基準に従い支給
  • ファミリーホリデー手当:代休・年次有給休暇5日連続取得時、奨励手当を支給
    ※ 代休=休日の振替休暇
各種保険 健康保険、雇用保険、労災保険
保健衛生 毎年1回 定期健康診断
年金 厚生年金
休職 育児休職、介護休職、傷病休暇、事故休暇
応募方法 まずは、以下お問い合せ先にお電話ください。
※ お電話で希望職種およびご本人様の経歴を伺いますのでご承知おきください。

【お問い合わせ先】
ヤマハサウンドシステム株式会社 管理室 採用担当
TEL 03-5614-0061(採用担当直通)
就業制度
  • フレックスタイム制 1日の標準労働時間/7時間45分 コアタイムなし
    フレックスタイム制度とは、1日の労働時間の長さを固定せず、社員自身が業務と各個人の生活との調和を図りながら、日々の始業・終業の時刻を自律的に決定し、効率的に勤務する制度
  • 永年勤続表彰
    勤続10、20年等節目の年に表彰状および賞金の授与、休暇を付与
  • 退職金制度
    社員が退職をするときは、退職金を支給
  • シニアパートナー制度(雇用継続制度)
    年金支給年齢の引き上げ、年金財政問題等の社会的要請を踏まえ、また、高年齢雇用安定法の趣旨に鑑み、60歳定年退職後に引き続き就労機を用意することにより、在職時に培われた業務知識・技能・経験を活用し社業の発展に資するとともに、社員にとって60歳以降の働きがいとゆとりある生活を目指すことを目的とす
  • 賞与:年2回、会社の業績に応じて支給
  • 昇給:年1回(4月)、定期昇給
休暇
  • 完全週休2日制(土・日)、祝祭日
  • 夏季休暇:7月~10月の間で個人別に原則連続で3日間
  • 年末年始休暇
  • 年次有給休暇:勤続年数ならびに、入社月に順ずる
  • アニバーサリー休暇:個人の記念日等にあわせて年3日、計画的に有給休暇を取得する制度
特別休暇 結婚休暇(5日間)、忌引休暇、生理休暇、産前産後休暇、妊婦通院休暇、子の看護休暇、出生支援休暇、家族の介護休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇、転勤休暇、リフレッシュ休暇
各種手当
  • 通勤手当:社員が居住の場所より会社に通勤のために利用する交通機関の1ヵ月定期代相当を支給
  • 超過勤務手当:時間外労働、休日出勤に対する割り増し手当を支給
  • 家族手当:所得税法に定める同一生計配偶者および扶養親族を対象とし手当を支給
  • 現場作業手当:工事現場において、工事実作業、工事に伴う現場監督作業に従事した場合に定める基準により支給
  • 公的資格手当:公的および準公的と認める資格を持ち、職務遂行上その資格が有効と認められる場合、別途定める基準に従い支給
  • ファミリーホリデー手当:代休・年次有給休暇5日連続取得時、奨励手当を支給
    ※ 代休=休日の振替休暇
各種保険 健康保険、雇用保険、労災保険
保健衛生 毎年1回 定期健康診断
年金 厚生年金
休職 育児休職、介護休職、傷病休職、事故休職
その他 社員旅行:年1回実施
採用パンフレットを
ダウンロード
会社案内を
ダウンロード